バックラッシュ製作所

空回りもなんのその。微力ではあるが、無力ではない。

ふるさとは   遠きにありて  思ふもの

「7階でございます。」

その言葉を聞くとエレベーターで行くか、階段で行くか迷ったが、

ゼーハー言いながら5階まで登って来た。

姐さん「ねぇ エレベーターで行こ。」

「いいや、階段で行く。」

ゼーハーゼーハー・・・

よっぽど用事が無いかぎり、7階なんて来ないところだ。

市役所の7階まで階段で行くって、遠いな~

 

何課だったっけ?

聞いた時には覚えてたけど、階段のゼーハーですっかり忘れてしまっている。

(漢字ばかりの長い課名)

フロア図内の課名をひとつひとつ記憶と照らし合わせた結果、わかった。

・・・今は何課だったか思い出せないケド。

 

用事を済ませ、

1階へは姐さんたってのお願いであるエレベーターで、何の楽しみもなく降りる。

チーン。

1階フロアを一周してから出ようとなったが、二人とも、とある掲示物に注目した。

出雲市の人口だ。

合併する前は約68000人だったはずだが、合併してからは168000人にまで増えたのは記憶している。

下記は出雲市の人口と国籍別・地域別の外国人人口だ。

100人以上の人数の国籍を見ると

ブラジル  3145人

ベトナム  402人

中国    319人

フィリピン 216人

韓国    135人

ミャンマー108人となっている。(おぉ ミャンマーの方が108人もいらっしゃる^^)

 

日本人(出雲人)170212人に対して、外国人 4598人 比率としては約2.7%

f:id:backlashfactory:20200909021823j:plain

おそらくほとんどの方が、日本へ働きにきておられる、またはそのご家族かと思う。

日系ブラジル人の方とお話しできる機会があり、聞くとその方は18年前?に

ご家族で来雲され、自分が働き手となりご家族を養っているという。

「ブラジルへ帰らないの?」の質問に

「わたしは日本がスキだからナ。家族も日本がスキだからナ。」

「家、買ったヨ。」

「わたし、頑張らないといけないからナ。」

「わたし、覚悟しているヨ。」

 

約110年前に日本から移民としてブラジルに渡り、大変なご苦労があり、

今の方々は3世 4世の世代だと思う。

最初は契約移民として、781名の日本人だったのが、その後100年間で13万人もの日本人が移民として渡り、現在では約160万人もの日系2世~3世の方々が住んでいる。

 

わたしの個人的なふるさとのイメージは

“うさぎ追いし かの山 こぶな釣りし かの川”である。

お話しできた日系さんのふるさとイメージは、お父さんの畑だそうだ。

聞くと、2000ヘクタールの畑。

・・・1ヘクタールって、一辺の長さが100mの正方形の面積だから

10ヘクタで1000m(1km)でしょ・・・

 2000ヘクタール?・・・う~んデカい故郷だ。

 

「あっ ヌーくんだ!」

姐さんと近所を散していると、護岸整備された川にヌートリアが泳いでいた。

見つけた時は、川の中央にいて水草を食べていた。がカメラを用意していると

コンクリート壁に(中央)に張り付いてしまった。(後で拡大)

f:id:backlashfactory:20200829232744j:plain

 体長は60cmはあり、大人の単独行動のようだ。

もともとは南アメリカに生息していたものが、1939年に軍用の衣類確保のため150頭が輸入され、1950年代の毛皮ブームの後、放逐されたり、逃げ出したりしたものが野生化しているとのことだ。

 20年くらい前にこの川で見たことがあるが、あれ以来見たことがなかった。

寿命は野生だと5~8年くらいらしいが、繁殖する相手がいないと子孫を残せない。

そして、環境に適応していくことが子孫を残すことで重要になっている。

 

お~い きみの故郷はここなのかい?

f:id:backlashfactory:20200829232753j:plain

 この川は、わたしが幼いころ(悪い事をして)親父に追いかけられた川だ。

昔の面影は全くないが、数百メートル上流に行けば50年前のままの

“わたしのふるさと”の情景がある。

 

ふるさとは 遠きにありて 思ふもの

 

数百メートル先でも、なかなか行かないものなのに・・・だ。

 

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 出雲情報へ